22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

日南市議会 2019-09-26 令和元年第4回定例会(第6号) 本文 開催日:2019年09月26日

第1に、軽自動車を10月1日からの1年間に購入すれば、軽自動車税環境性能割を本来2%のところを1%に減税するという本条例改正は、消費税増税による軽自動車販売落ち込みを防ごうとする自動車業界のたっての要請に沿ったものであります。市としては、税の減収となります。その分は国が全額交付税で措置するといいますが、自動車業界利益確保のために国の予算を使うことは問題だと考えます。  

串間市議会 2018-12-06 平成30年第5回定例会(第5号12月 6日)

特に自動車業界車体等にかかる税金、例えば串間市が影響を受けるのは軽自動車税取得税譲与税重量税ですかね。こういった車にかかる関係税金を、自動車業界は車が売れなくなるから下げてくれと強い要望が来ておりますよね。これに伴う財源は今のところは具体的には示されておりませんが、財務課長、これについての影響をカバーする財源はどのようなものを想定されておられるか、わかっておれば教えてください。

都城市議会 2014-06-20 平成26年第3回定例会(第8号 6月20日)

日本共産党は、自動車業界要望にこたえて、自動車取得税減税廃止し、その減収つけ軽自動車税増税で補うことは、市民に対して、消費税増税に加えて二重の負担を押しつけるものであり、それによって、都城市の税収も約五千万円の減収となることから、議案第六二号「都城税条例等の一部を改正する条例」について、反対の立場で討論を終わります。

日向市議会 2014-06-13 06月13日-05号

今回のように、軽自動車税率を引き上げるという、このことについては、自動車取得税というこういうものを減税廃止するという自動車業界からの要請に応えて、そのかわりに何によってこれを埋めるかということになると、結局は住民にとって一番大きな影響が及ぼされる軽自動車税というものを今度引き上げると。それだけでなくて、重課というような形でもって、さらに追い打ちをかけてひどいものにするという。

日南市議会 2014-05-30 平成26年第2回臨時会(第1号) 本文 開催日:2014年05月30日

政府は、自動車業界要望に応えて自動車取得税減税しました。そして、今度は、消費税一〇%の増税にあわせて自動車取得税そのもの廃止を目指しているようでございます。その減収の押しつけ軽自動車増税で賄おうとしているわけであります。消費税増税に加えて国民に対して二重の負担を押しつけるものであって、到底容認できるものではありません。  以上の理由から、報告第八号に反対をするものです。  

都城市議会 2014-03-11 平成26年第2回定例会(第5号 3月11日)

自動車業界は今のところ賃金引き上げが行われる見込みです。しかし、企業法人税減税復興法人税廃止と、大企業優先の施策が見えます。一方、地方では、国の公共事業投資による道路等インフラ整備が進み、消費税導入前の民間発注工事が進んでいる状況ではありますが、今後、継続していくかどうかは疑問に感じます。  都城市で言いますと、アシックスも今月で都城工場廃止することになっています。

串間市議会 2013-03-04 平成25年第1回定例会(第2号 3月 4日)

このジャパンブルーエナジー社ブルータワー技術というのは、先ほども言いましたように、トヨタ自動車であるとかのいわゆる自動車業界もそうなんですが、エネルギー関連企業、大企業も非常に関心を持って接触を図ってきている技術なんですね。  また、えびの市が宮古市に視察に行く云々というような話もありました。多分この件でということだったと思うんですが。

都城市議会 2012-09-13 平成24年第4回定例会(第5号 9月13日)

一方、自動車業界では、燃費向上次世代自動車の開発、普及、エコドライブ啓発活動交通流対策の提言などに積極に取り組んでいる中で、運輸部門CO2排出量は、二〇〇一年をピークに減少傾向にあります。これは、EV車ハイブリッド車等乗用車燃費向上が大きく寄与しているのではないでしょうか。  

都城市議会 2011-12-08 平成23年第6回定例会(第3号12月 8日)

商工部長西川英男君) 企業等に与えた影響についてでございますが、東北地方から部材調達が困難になったため、一時的に操業を休止した企業、また夏の節電対策として自動車業界等が導入した輪番操業取引先に合わせて実施した企業がございました。このように、一時的な操業休止を行ったことにより、業績の悪化があった企業が見受けられましたが、すべての事業所影響額までは把握しておりません。  

都城市議会 2011-06-22 平成23年第3回定例会(第6号 6月22日)

そうなったときに、あそこは自動車業界が多くてナンバー登録関係が多いです。しかし、今の四つある総合支所も残す。新たに市民サービスを良くするために沖水総合支所をつくっていくということですね。私はそういう考え方を持っております。  今、四総合支所、ここがもし市民センターになれば、まちの活力とかそういうことも比較して、ますます廃れていくと思っております。

串間市議会 2010-09-16 平成22年第5回定例会(第6号 9月16日)

マニフェストに掲げております1年に1社の企業誘致につきましては、これまでもお答えしてきたとおりでありますが、今日の企業動向につきましては、電気自動車業界といった製造業優良企業中心に、グローバル市場視野に、海外への生産拠点移転が相次いでおります。このような中にあって、企業誘致は容易でないことは十分認識しているところであります。  

日南市議会 2009-09-25 平成21年第5回定例会(第7号) 本文 開催日:2009年09月25日

百年に一度の経済危機と言われておりますリーマンブラザーズショックで自動車業界を初めとする世界的経済危機の中、市内の既存誘致企業も大変厳しい状況にあると思っています。既存誘致企業景気状況についてどのように把握をされていらっしゃるのかお伺いさせていただきます。  二番目に、既存誘致企業は、誘致した後の育成も大変重要であろうと考えております。

串間市議会 2009-06-08 平成21年第5回定例会(第2号 6月 8日)

09年度は、アメリカ発のサブプライムローンの金融危機による不良債権増、株価の下落、円高での輸出関連企業の不振等々で雇用情勢が悪化したことにより、世界経済が混乱し、自動車業界、ビッグスリーの2社が経営破綻をするという異常事態となりました。  日本も例外ではなく、輸出関連企業赤字決算となった。

都城市議会 2007-09-27 平成19年第4回定例会(第8号 9月27日)

ところが、これを受け継いだ安倍内閣は、自民党の道路族議員国土交通省、石油・自動車業界などの抵抗を受け、一般財源化を見送ってしまいました。しかし、十二月八日に閣議決定された「道路特定財源の見直しに関する具体策」の三の一項には、「税収全額を、毎年度の予算道路整備に充てることを義務づけている現在の仕組みはこれを改めることとし、平成二十年の通常国会において所要の改正を行う。」としております。  

日南市議会 2007-03-13 平成19年第1回定例会(第5号) 本文 開催日:2007年03月13日

このような各国政府バイオ燃料政策の中、バイオ燃料ビジネスは、自動車業界、エネルギー業界などと一体で取り組まれております。  しかし、二月に環境団体がシンポジウムでバイオディーゼルの原料となるパーム油アブラヤシ栽培が東南アジアで環境破壊を引き起こしている実態を告発しました。

  • 1
  • 2